【大分県医療ロボット・機器産業協議会】平成28年度医療機器研究開発補助事業の公募

お知らせ 2016.04.25

1 事業目的

 大分県医療ロボット・機器産業協議会では、研究開発への助成や専門家派遣、販路開拓など、会員企業のステージに応じた支援を実施しています。
この度、自社技術を活用し、大学、医療機関等との連携により県内中小企業が行う新たな医療・福祉用の機器やロボットの開発に要する経費の一部を助成する医療機器研究開発補助事業を下記のとおり実施します。
 

2 応募資格

 本事業に応募するにあたっては、少なくとも1つ以上の大学等研究機関、医療機関及び医療機器製造企業等を含む共同研究体を構成し、以下の資格を満たす必要があります。
・共同研究体の主たる構成員が県内中小企業であり、大分県医療ロボット・機器産業協議会の会員であること(構成員として大企業、県外企業が参加することは可)
・共同研究体には少なくとも1つ以上の大学等研究機関、医療機器及び医療機器製造企業等を含むこと(研究機関については県外でも可)
 

3 補助内容

 (1)補助対象経費
プラント・機械装置費、原材料費、外注加工・分析費、旅費、謝金、事務庁費、委託費
 (※委託費は補助対象経費の1/2未満であること)
 (2)補助率
 補助対象経費の2/3以内
 (3)補助金額
 400万円以内
 (4)採択予定件数
 3件
 

4 募集期間

 平成28年4月25日(月)?平成28年6月24日(金)
※ただし、郵送の場合は、平成28年6月24日(金)17:00必着
 

5 申し込み方法

 公募要領を参照の上、事業認定申請書等の必要書類を産業集積推進室に提出して下さい。
(1)平成28年度医療機器研究開発補助事業 公募要領(PDFファイル)
(2)平成28年度医療機器研究開発補助事業 様式(WORDファイル)
 

6 審査会

プレゼンテーションによる審査会を経て、補助事業として採択の可否を決定します。
 

7 提出先・問い合わせ先

 〒870-8501 大分市大手町3丁目1番1号(大分県商工労働部産業集積推進室内)
 大分県医療ロボット・機器産業協議会 担当 市原・徳丸
 TEL:097-506-3272(直通)/FAX:097-506-1753
 e-mail:tokumaru-kiyohisa@pref.oita.lg.jp
 
よろしくお願いいたします。 (1).gif
 

お問い合わせ先

ご不明点・ご相談など、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは、医療機器開発に関するものをお送りください。

疾病、診断の相談は受け付けておりません。