1月22日 国産医療機器開発セミナー開催のご案内

平成27年度国産医療機器創出促進基盤整備等事業
平成27年度東九州メディカルバレー構想推進事業
平成27年度大分大学異業種交流会
セミナー「地方からの国産医療機器開発への道」
主催:大分大学 臨床医工学センター/産学官連携推進機構
共催:大分県
平成28年1月22日(金)13:00?17:00
会場:レンブラントホテル大分 二豊の間
〒870-0816 大分市田室町9番20号
13:00?13:05 開会挨拶 主催者代表 大分大学医学部長 守山 正胤
13:05?14:05 第一部 特別講演
「産学官の実践的姿の紹介?医療機器ガイドライン策定のTWInsでの経験から?」
梅津 光生 早稲田大学 理工学術院 教授
(プロフィール)
1974年早稲田大学理工学部機械工学科卒業。1979年早稲田大学大学院理工学研究科博士課程修了(機械工学専攻)。国立循環器病センター研究員、オーストラリアセントビ ンセント病院工学部長(豪州人工心臓開発プロジェクト・ 初代リーダー)などを経て、92年より早稲田大学教授と して、人工心臓をはじめとする人工臓器の開発・評価研究 に取り組むと同時に動物実験の代替装置としての高性能血 液循環シミュレータの開発を行う。人工心臓の開発では草分け的存在と言われており、真の医工連携の実践に精力的 に取り組んでいる。東京女子医大をはじめ、全国的および 国際的にも医学部・病院との共同研究成果は多数。近は 世界初の人工心臓組込み型バイオリアクタを開発、その技 術はハーバード・メディカルスクールにて世界先端の再 生医療実現のためにさらに花開こうとしている。日本心臓 財団奨励賞、国際バイオエンジニアリング学会栄誉賞など 受賞。日本人工臓器学会、ライフサポート学会、国際人工 臓器学会等所属。
14:05~14:35 第二部 平成27年度国産医療機器創出促進基盤整備等事業 成果報告
穴井 博文 大分大学医学部附属臨床医工学センター 教授
14:50~16:55 第三部 シンポジウム
「地方における産学官連携による医療機器開発の活性化に向けて」
・座長
梅津 光生 早稲田大学 教授
・シンポジスト
日吉 和彦 (財)医療機器センター附属医療機器産業研究所
上級研究員
根橋 良雄 (独)地域医療機能推進機構湯布院病院 院長
坂入 康昭 埼玉県産業労働部産業支援課先端産業担当 主幹
今戸 啓二 大分大学工学部福祉環境工学科メカトロニクスコース
教授
ニプロ株式会社
16:55?17:00 閉会挨拶 佐藤 嘉昭 大分大学産学官連携推進機構副機構長
※申込み用紙はこちら※
お問い合わせ先
ご不明点・ご相談など、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは、医療機器開発に関するものをお送りください。
疾病、診断の相談は受け付けておりません。