大分大学
附属病院 医療安全管理部
准教授

平松 和史

専門分野

緑膿菌・耐性菌・ワクチン・抗菌薬療法・サーベイランス・院内感染対策

研究概要

1.緑膿菌感染症に対する新しい予防・治療法の開発

 緑膿菌は日和見感染症の原因微生物として重要な病原体である。近年、抗菌薬に対して耐性を示す緑膿菌が多く検出され、その治療が困難になってきている。そこで緑膿菌ワクチンの開発や抗菌薬の新しい作用機序に基づいた緑膿菌の病原因子の抑制による緑膿菌感染症のコントロールを目的に研究を進めている。

2.耐性菌の疫学研究とその蔓延阻止に向けた対策の構築

 メチシリン耐性黄色ブドウ球菌やペニシリン耐性肺炎球菌などさまざまな薬剤に耐性を示す菌が多く検出されるようになってきている。このような耐性菌の広がりを十分把握しておくことは抗菌薬を適切に選択するうえで非常に重要である。またこれら耐性菌は病院や施設、学校、家庭などで拡散していることが知られており、その拡散防止対策を適切に遂行することが望まれている。そのための感染経路の検索やその結果に基づいた有効な感染予防対策の確立を目的に研究を進めている。またより耐性菌を出しにくい抗菌薬の選択あるいは投与法の開発を目指している。

 

研究テーマ及び得意とする技術

1.緑膿菌感染症に対する新しい予防・治療法の開発

 緑膿菌は術後や抗癌剤投与症例など易感染宿主において肺炎や菌血症の起炎菌となり、致死性の高い感染症を引き起こす場合が多い。そのため、より有効な治療法や予防法の開発が望まれている。ワクチン開発や新しい治療法を開発することで多くの緑膿菌による難治性感染症への対応が可能となる。

 

2.耐性菌の疫学研究とその蔓延阻止に向けた対策の構築

 耐性菌感染症の問題は新聞紙上等でも問題となっているように社会問題のひとつとして考えられている。耐性菌出現と抗菌薬の使用は密接な関連があり、薬剤を使用すれば耐性菌が出現し、薬剤を使用しなければ感染症は悪化するという2面性がある。この問題の解決の為にはさまざまな観点から耐性菌の出現予防、拡散防止などを行う必要がある。これらの問題を解決することで大幅な医療費の削減や在院日数の低下など患者本人のみならず、社会全体に与える利益は計り知れないものがあると考えられる。

 

産学連携の実績及び研究提案等

・感染症学一般、抗菌薬臨床治験、サーベイランス、院内感染対策

・大分県地域保健協議会 母子保健小委員会委員

 

キーワード

緑膿菌・耐性菌・ワクチン・抗菌薬療法・サーベイランス・院内感染対策

センスネットに登録する5大メリット

  • 研究費の獲得情報を配信。獲得支援も行っています。
  • コーディネーターが質の高いマッチングを提供。
  • 大分大学のリソースを活用製品化までを最適化出来る。
  • 研究内容や企業PRが可能。コーディネーターが取材
  • 人的ネットワークの構築。アイデアを具現化に最適。
CENSNET センスネットに仮登録する 登録費、年会費は一切かかりません。センスネットは、あなたからの登録を待っています。

お問い合わせ先

ご不明点・ご相談など、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは、医療機器開発に関するものをお送りください。

疾病、診断の相談は受け付けておりません。