2025年9月アーカイブ

「東九州メディカルバレー構想」を推進する大分大学、大分県医療ロボット・機器産業協議会では、医工連携活動の活性化を図るため、合同でイベントを開催いたします。
「大分大学医療機器ニーズ探索交流会」では、手術部、高度救命救急センター、病棟のいずれかの病院施設研修が復活します。また、附属病院からのニーズを厳選し発表いたします。

「医療関連機器開発ビジネスマッチング会」では、医療機器メーカー、医療機器販売企業、九州内のものづくり企業・情報サービス企業等によるビジネスマッチングの場を提供します。
新たな医療機器の創出を目指した医工連携のきっかけとなりますので、ぜひご参加ください。

《令和7年度 大分大学医療機器ニーズ探索交流会》

【開催】令和7年11月6日(木) 13:00-17:00
【会場】大分大学医学部附属病院高度救命救急センター4F大会議室
【対象】医療機器メーカー、医療機器販売企業、九州内のものづくり企業・情報サービス企業等
【内容】(1)病院施設研修  
       13:00-13:20 オリエンテーション
       13:20-15:00 病院施設研修(手術部、高度救命救急センター、病棟)

       ※各10名、最大2名/社
    (2)臨床ニーズ発表 15:00-16:30 臨床ニーズ発表

      (看護部、総合診療部、ME機器センター)
    (3)情報交換会   16:35-17:00 情報交換会

      (附属病院の医療従事者を含めた名刺交換等)

【申込締切】令和7年10月24日(金)

 <eラーニング受講等について>
  ご参加にあたっては、「感染制御」「知的財産」「医療倫理」に係るeラーニングの受講が必要です。eラーニングはCENSNET®(https://censnet.org/)に会員登録(登録無料)することで受講できます。 発表ニーズの項目などについても、センスネットに掲載しています。


《令和7年度 医療関連機器開発ビジネスマッチング会》
【日時】令和7年11月5日(水) 14:00-17:00
【会場】J:COMホルトホール大分 4階会議室(大分県大分市金池南一丁目5番1号)
【対象】医療機器メーカー、医療機器販売企業、九州内のものづくり企業・情報サービス企業等

【内容】

・CENSNET®で公開されている臨床ニーズに取り組む参加企業との協業等に関する個別商談
・医療機器メーカー等 ( 製造販売企業、販社 ) と参加企業との個別商談
・医療・福祉機器開発に伴う協業のための個別商談


【申込締切】令和7年10月24日(金)

下記のURLより、電子申請にてお申し込みください。
https://ttzk.graffer.jp/pref-oita/smart-apply/surveys/6756989913674436113

医療関連機器の研究開発にあたっては、臨床ニーズの把握、製品の市場性、品質管理、知的財産の管理など、製品化へのロードマップを見据えて戦略的に取り組む必要があります。そこで、医療関連機器の研究開発を目指す企業向けに、ビジネススクールを開催します。初心者から上級者まで幅広い受講者の方に学びの多いプログラムです。

今年は、2名の先生方にお話しいただきます。

☆「医療機器の製造を行うための製造所とは」

  株式会社メディカルラボパートナーズ 代表 清水 美雪先生

☆「医療機器企業の成長戦略と成功例の紹介」

  飯野海運株式会社 社外取締役(独立) 姫野 毅先生 

また、10月から4回にわたってオンライン講座を開講予定です。

この機会にぜひご参加ください。

日 時:令和7年9月30日(火)14:00-16:00

場 所:レンブラントホテル大分 「久住の間」 (大分市田室町9-20)

フライヤーはコチラ→0930ビジネススクール09101.pdf

お申し込みはコチラ→https://forms.gle/sgFfiykBVBfS87aBA

お問い合わせは

大分大学医学部附属臨床医工学センター
(097)586-5138 または jimu@censnet.org

このアーカイブについて

このページには、2025年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2025年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。