2021年3月アーカイブ

AMED次世代医療機器連携拠点整備等事業において拠点間連携を結んでいる神戸大学さまより、医療機器開発等に関心のある方を対象としたWebセミナー開催のお知らせをいただきました。

ただいま参加者募集中です。ご興味のある方はぜひお申込みください。



******************************************


「2020年度神戸医療機器創出イノベーションシンポジウム(ウェビナー)」の開催について


3月22日(月)、下記のとおり、神戸大学医学部附属病院主催のAMED次世代医療機器連携拠点整備等事業「2020年度神戸医療機器創出イノベーションシンポジウム」をZoomウェビナーにより開催いたします。

神戸大学医学部附属病院が独自に提案する、持続可能な医療機器創出"日本型エコシステム"。その具体像の模索の過程で、治療系医療機器開発を主体的に実施した経験と人材が、国内の臨床現場や企業では米国に比し、極めて乏しいことが大きな課題として見えてきました。

本シンポジウムでは、産学医連携による治療系医療機器の開発事例の苦労や成功と失敗を分けた分水嶺などを追体験することで、皆さまの今後の開発に役立てていただければと考えます。また、本学の医療機器開発人材育成の新たな試みについても紹介します。
ご参加に際しては下記のサイトより事前参加登録をいただきたく、よろしくお願い申し上げます。

〇2020年度神戸医療機器創出イノベーションシンポジウム(ウェビナー)

【日  時】2021年3月22日(月)17:00-20:05
      (16:50よりログイン開始)
【開催方法】Zoomウェビナー
      (開催数日前に、ご登録のメールアドレスへ招待状を送付いたします)
【参 加 費】無料
【定  員】250名
【対  象】企業関係者、医療従事者、工学系研究者 他
【詳  細】https://www.med.kobe-u.ac.jp/jisedai/seminar.html
【参加申込】https://www.med.kobe-u.ac.jp/jisedai/form.html
【プログラム】添付チラシのとおり(【詳  細】をクリック!)
【主  催】神戸大学医学部附属病院、神戸大学未来医工学研究開発センター、
      (公財)神戸医療産業都市推進機構
【後  援】神戸市
【問 合 せ】神戸大学医学部附属病院 臨床研究推進センター
      次世代医療機器連携拠点整備等事業事務局
      TEL:078-382-5693 Email:kikisou@med.kobe-u.ac.jp

AMED次世代医療機器連携拠点整備等事業において拠点間連携を結んでいる北海道大学さまより、医療機器開発等に関心のある方を対象としたWebセミナー開催のお知らせをいただきました。

ただいま参加者募集中です。ご興味のある方はぜひお申込みください。


******************************************


北海道大学病院 医療機器開発推進センターは開設間もない新しい部署です。医療従事者や学
内部局、関連企業のニーズ・シーズを支援し、医療機器等の研究開発の拠点となります。より
多くの方々に当センターのこと、医療機器の開発のことを知る機会として定期的にセミナーを
開催することになりました。

今回の第7回定期セミナーは『当センターの今年度の取組み』をテーマに掲げ、さらにご要望の
高い北海道大学病院の医療ニーズ発表もセッションに加えZoomによるセミナー開催します。
皆様からのご応募お待ちしております。

日時 2021年3月8日(月)17時30-18時20分
主催 北海道大学病院 医療機器開発推進センター
参加費用 無料
申込〆切 なし (先着100名様)

★プログラム
第1部 17:30-18:00 「医療ニーズ発表セッション 第5弾」
藤内 宏典 理学療法士(医療技術部)
・RTX 用フィッティングピローのご提案
・患者接続型の人工呼吸器ホルダーのご提案
千葉 裕基 臨床工学技士(ME機器管理センター)
・小型内視鏡定点カメラ
・内視鏡用消化器map
・透析シャントPTA 用生体吸収ステント

第2部 18:00-18:20
「当センターの今年度の取り組みについて」
講師 七戸 俊明 副センター長
(北海道大学病院 医療機器開発推進 センター)


申込はこちらから。https://forms.gle/D1WFjf2RiuKbg8cy8


今回は医療ニーズ発表がございます。秘密保持に関する申し合わせ(Webセミナーで知り得た
情報を第三者に漏洩しないこと、またニーズ発表セッションは発表者との共同開発の実現を目
的とするものであり、その目的以外では使用、複製しないことへの誓約)に合意を得た方の参
加のみと致します。
(申込後、自動返送にてZoomURLなど詳細情報をメールにてご連絡致します)



問い合わせ先
医療機器開発推進センター事務局

011-706-8810(直通)、cmedd_jimu@huhp.hokudai.ac.jp(石田)

AMED次世代医療機器連携拠点整備等事業において拠点間連携を結んでいる大阪医療センターさまより、医療機器開発等に関心のある方を対象としたWebセミナー開催のお知らせをいただきました。

ただいま参加者募集中です。ご興味のある方はぜひお申込みください。


*******************************************


この度、大阪商工会議所と大阪医療センターは、医工連携に関心のある企業や医療従事者等を対象に、医工連携セミナー「特許・知財管理関連概説」を開催いたします。
本セミナーでは、本セミナーでは、医療現場への理解を深めることを目的に、大阪医療センター 部・科の紹介(調整中)を行うのに加え、本会議所の医療機器開発事業化支援アドバイザーより、医工連携の基礎となる特許・知財の管理について解説いたします。
※本事業は国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED) 「次世代医療機器連携拠点整備等事業」の一環としても実施いたします。

 

開催日時:2021年3月24日(水)

開催時間 等:17:30-19:00

場所:オンライン開催(Zoom)

対象:全対象向け (※医工連携に関心のある企業および医療従事者 等)

主催:大阪商工会議所、大阪医療センター

参加費:無料

<ファシリテーター>
国立病院機構大阪医療センター 臨床研究センター 先進医療研究開発部 部長 金村 米博

プログラム:

・大阪医療センター 部・科の紹介(調整中)
・特許・知財管理関連概説
  大阪商工会議所 医療機器事業化支援アドバイザー 佐藤 徹 氏
・質疑応答

詳細(申込等)は、https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202102/D23210303020.html

をご参照ください。

このアーカイブについて

このページには、2021年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年2月です。

次のアーカイブは2021年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。