2016年9月アーカイブ

東九州メディカルバレー構想推進事業・国産医療機器創出促進基盤整備等事業の一環として,医療機器開発へ参入を目指す企業研究者の方々、医療従事者の方々を対象にセミナーを開催します。下記申込書にご記載の上、担当部署へお申し込みください。皆様の参加をお待ちしております。
 
--------------------------------------------------------
主催:大分大学医学部附属臨床医工学センター、産学官連携推進機構
共催:大分県
 
【日 程】 平成28年10月6日(木)13:30?17:30 懇親会 18:00?20:00
     セミナー会場:ホルトホール大分 小ホール
       〒870-0839 大分県大分市金池南一丁目5番1号
     懇親会会場:カフェレストランHoruto Garden(ホルトホール大分 3F)
 
13:00     開場
 
13:30?13:35 開会挨拶 大橋 京一 (大分大学 理事・副学長)
 
13:35?14:35 第一部 
特別講演「循環器系先進医療機器の開発・実用化と産学連携の推進:
国立循環器病研究センターにおける取組み」
        巽 英介 氏 (国立循環器病研究センター研究所
                研究開発基盤センター・副センター長) 
 
休憩
 
14:45?17:15 第二部 
シンポジウム「All Japanでの医療機器開発支援体制づくりをめざして」
 
・シンポジスト(個別発表 15分×6名、全体討論60分)
田光 公康 氏(国立研究開発法人 日本医療研究開発機構(AMED)産学連携部
       医療機器研究課 主幹)
穴井 博文  (大分大学医学部附属臨床医工学センター 教授)
村垣 善浩 氏(東京女子医科大学 先端生命医科学研究所 先端工学外科学分野 教授)
植木 賢  氏(鳥取大学医学部附属病院 次世代高度医療推進センター 教授)
中島 清一 氏(大阪大学国際医工情報センター 次世代内視鏡治療学行動研究部門
       大阪大学大学院医学系研究科 外科学講座 消化器外科学 特任教授)
柏野 聡彦 氏(一般社団法人日本医工ものづくりコモンズ 専務理事)
 
17:15?17:25 総括  金光 一瑛 氏(厚生労働省 医政局経済課 医療機器政策室 室長補佐)
 
17:25?17:30 閉会挨拶 秋田 昌憲(大分大学産学官連携推進機構産学官連携部門長)
 
お申し込みはこちら → セミナーご案内.pdf
東九州メディカルバレー構想推進事業・国産医療機器創出促進基盤整備等事業の一環として,医療機器開発へ参入を目指す企業研究者の方々を対象に個別相談会を開催します。是非相談会にご参加いただき、専門家の先生方との面談を通じて、自社シーズを活かした医療機器の開発への一歩を踏み出していただきたいと存じます。今回は医療機器に限らず、医療・福祉関連機器であれば、なんでもご相談いただけますので、皆様奮ってご参加いただければと存じます。
 
【会 場】 大分銀行宗麟館4階 小会議室
     〒870-0823 大分市東大道1丁目9番1号
 
【日 程】 10月7日(金)9:00-12:00
 
■麻坂 美智子 先生 (合同会社コンピエーレ 代表取締役)
ニーズ発掘からビジネスを継続するための組織作りまでを視野に入れ、実際の実務経験(日本メドトロニック株式会社等)の中から獲得した知識や体験から医療機器開発について的確にアドバイスいただけます。
 
■清水 美雪 先生 (株式会社メディカルラボパートナーズ 代表取締役)
テルモ株式会社出身で医療機器開発サポートを中心としたコンサルティングサービスを提供。医療機器以外の相談も積極的に受付されています。
 
お申込書はこちら⇒ 1007個別相談会チラシ.docx
 
※締め切りは9月30日(金)までですが、定員になるまでは受け付けておりますので、気になる方は大分大学臨床医工学センターへお問い合わせください※
 
 

このアーカイブについて

このページには、2016年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2016年7月です。

次のアーカイブは2016年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。