2020年10月アーカイブ

「東九州メディカルバレー構想」を推進する大分大学、大分県医療ロボット・機器産業協議会では、医工連携活動の活性化を図るため、合同でイベントを開催いたします。医療機器ニーズ探索交流会では「内視鏡」をテーマに、臨床現場を映像で紹介するとともに、大分大学医学部及び附属病院から収集した医療機器などに対する臨床ニーズを発表いたします。医療関連機器開発ビジネスマッチング会では、医療機器メーカー、ものづくり企業、情報サービス企業等によるビジネスマッチングの場を提供します。新たな医療機器の創出を目指した医工連携のきっかけとなりますので、ぜひご参加ください。

チラシはこちら→2020111920ニーズ探索交流会チラシ.pdf

○Oo。oO○Oo。oO○Oo。oO○Oo。oO○Oo。oO○

大分大学医療機器ニーズ探索交流会

【日 時】令和2年11月19日(木)、20日(金) ともに15時から17時

【内 容】「内視鏡」をテーマに臨床現場のビデオ上映とともに、

呼吸器内科、呼吸器外科、消化器内科、消化器外科から収集したニーズをニーズ提案医師が発表します。

(収集ニーズは https://censnet.org/ に掲載中 ※会員登録必須)

《 eラーニング受講等について》
ご参加にあたっては、「感染制御」「知的財産」「医療倫理」に係るeラーニングの受講が必要です。 eラーニングはセンスネット(https://censnet.org)に会員登録(登録無料)することで受講できます。 発表ニーズの項目などについてもセンスネットに掲載します。

申し込み締切:令和2年11月13日(金)

(お申込み後、開催日までにログイン方法をご案内します)

【お問い合わせ先】

大分大学医学部附属臨床医工学センター

ikogaku@oita-u.ac.jp

○Oo。oO○Oo。oO○Oo。oO○Oo。oO○Oo。oO○

医療関連機器開発ビジネスマッチング会

【開催期間】令和2年11月24日(火)から27日(金)各日ともに9時から17時

【内  容】Web会議システムを利用した個別商談(30分を予定)

※事前登録成です。商談にあたってはワンルック企業リストの作成にご協力をお願いします。

・面談には限りがあるため、事務局にて調整させていただきます。
・案件に応じて個別にフォローアップさせて頂く場合もございます。

申し込み締切:令和2年11月6日(金)

【お問い合わせ先】

九州ヘルスケア産業推進協議会事務局

TEL:092-411-7450 hamiq.info@koic.or.jp

○Oo。oO○Oo。oO○Oo。oO○Oo。oO○Oo。oO○

参加申し込みはコチラ https://www.egov-oita.pref.oita.jp/Lu7gG9Sd

秘密保持誓約書を掲載しています。お申込みの際に記入、添付をお願いします。

【主催】国立大学法人大分大学、大分県医療ロボット・機器産業協議会

【共催】大分県、福岡県、宮崎県、九州ヘルスケア産業推進協議会ほか

■10月23日(金)場所:ホテル日航大分オアシスタワー(大分市高砂町2-48)
○基調講演 15:30-17:30(5階 孔雀の間)
〈演題〉医療・介護を支える新産業「サイバニクス産業」始動
-ダイバーシティで加速するメディカルバレー構想と大分県への期待を込めて-
〈講師〉山海 嘉之 様
   (筑波大学 システム情報系 教授
    筑波大学 未来社会工学開発研究センター センター長
    筑波大学 サイバニクス研究センター 研究統括
    CYBERDYNE株式会社 代表取締役社長/CEO)
○交流会18:00-19:30(3階 紅梅の間)

■令和2年10月24日(土)場所:ホテル日航オアシスタワー(大分市高砂町2-48)
○記念セミナー・特別対談 10:00-12:00(5階 孔雀の間)
〈題目〉サイバニクスで拓く医療イノベーションの未来
・山海 嘉之 様
・井上 亨 様(福岡大学医学部脳神経外科主任教授)
・黒田 秀郎 大分県副知事

大会申込はこちら↓

https://forms.gle/XCWNSmzWQp4MWXYm9

AMED次世代医療機器連携拠点整備等事業・東九州メディカルバレー構想推進事業の一環として、医療機器開発を目指す企業のみなさまを対象に、医療機器開発の専門家として第一線でご活躍されている講師陣をお迎えし「医療機器開発ビジネススクール」を開催します。初級者から上級者まで学びの多いプログラムとなっております。医療関連分野での新製品開発等を目指す企業のみなさまはぜひこの機会をご活用ください。

日 時:10月29日(木)10:00-16:50

会 場:Zoomウェビナー(ライブ配信)

参加費:無料

申 込:https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_PLovvNQHQEy2g8IofeOsEg

または、フライヤー(20201029ビジネススクール.pdf)の二次元バーコードより

参加登録をお願いします。

・事前登録制(〆切 10月28日(水)17:00まで)
・本イベントにはZoomウェビナーを使用します。事前に参加登録をお済ませください。
・ご登録いただいた方に、ウェビナー参加URL等を送信いたします。
 (専用URLとなりますので、他者との共有はお控えください)
・ウェビナーの操作方法等はご自身で事前にご確認をお願いいたします。

*********************************************************************************

10:00-

開会ごあいさつ

10:05-11:05

講演1:総論:ビジネス規制・保険収載

合同会社コンピエーレ 代表取締役社長 麻坂 美智子先生

11:10-12:10

講演2:出口戦略・製品コンセプト

株式会社メディカルラボパートナーズ 代表取締役 清水 美雪先生

13:00-14:00

講演3:知的財産

日本医療研究開発機構(AMED) 実用化推進部 実用化推進・知的財産支援課 

知的財産コンサルタント 富畑 賢司先生

14:05-14:50

講演4:薬機法

オフィス長谷川合同会社 代表 長谷川 友紀先生

14:55-15:40

講演5:QMS省令等

オフィス長谷川合同会社 代表 長谷川 友紀先生

15:45-16:45

講演6:治験・臨床研究法

日本医科大学 医療管理学 特任教授 (研究統括センター 副センター長) 松山 琴音先生

16:45-

閉会ごあいさつ

このアーカイブについて

このページには、2020年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年9月です。

次のアーカイブは2021年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。